2022年02月11日
広報誌「アメレポvol.2」を発行いたしました。
2号目となります今号は、前回同様、弊社製品をご導入いただいているお客様を取材。導入効果や循環型社会への取り組みについてご紹介しています。
また、弊社のSDGsの取り組みについてもクローズアップ。環境装置メーカーとして、自社の生産活動における取り組みを進めることはもちろん、弊社の製品と技術を通じてお客様のSDGsの取り組みにも貢献してまいります。
事務所にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。
2022年02月11日
広報誌「アメレポvol.2」を発行いたしました。
2号目となります今号は、前回同様、弊社製品をご導入いただいているお客様を取材。導入効果や循環型社会への取り組みについてご紹介しています。
また、弊社のSDGsの取り組みについてもクローズアップ。環境装置メーカーとして、自社の生産活動における取り組みを進めることはもちろん、弊社の製品と技術を通じてお客様のSDGsの取り組みにも貢献してまいります。
事務所にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。
遠心式:遠心力で油と水の比重差を利用して分離。
ドライ式:油に乾燥空気を吹き込み、水を取り込み回収。
コアレッサ式:ろ材に水または油を吸着させ粗粒化して回収。
洗浄液、圧延油、防錆油などの浄化。
遠心式:遠心力と比重差を利用し廃液から夾雑物や油を回収。
減圧蒸留式:真空を作り沸点を下げ、少ない熱量で蒸留し廃液を減容。
脱水乾燥式:遠心機で回収した有価物を薄く延ばし少ない熱量で乾燥。
フィルタ式:水に含まれる有機物を吸着してBODを下げる。
食品工場の排水一次処理による生物処理の負荷軽減、自社で処理できない廃液の減容、めっき工場のスラリーをパウダー化し、有価物回収など。